No.10 クロダイ

お魚図鑑

黒鯛
Black seabream
スズキ目 タイ科 ヘダイ亜科 クロダイ属

・・・

黒光りするボディが格好いいタイの仲間。

非常に高い環境適応力をもっていて、漁港、磯、砂浜、河口域のほか、水の汚れた工業地帯や住宅地周辺の淡水域にも姿を見せることがあります。

人間の生活圏に近い水域で釣れるタイ科の魚ということで、釣りのターゲットとしてはトップクラスの人気を誇るお魚です。

・・・

クロダイは俗に「チヌ」とも呼ばれます。
もともとは関西圏での地方名でしたが、現在は全国に定着しています。

クロダイの近縁種である「キチヌ」や「ナンヨウチヌ」には標準和名の一部にチヌが用いられており、もはや「チヌ」はクロダイの異名として学術的にも認められているようです。

・・・

チヌという呼び名の起源は飛鳥時代に遡ります。

当時、大阪南部の和泉は 「 茅渟 ( ちぬ ) の国 」 と呼ばれていました。
「茅渟」とは葦などが茂った入江の湿地帯のことで、その茅渟の国の沖にある和泉灘は「茅渟の海」と呼ばれていました。

そこではクロダイがたくさん捕れたことから、「茅渟の海の魚」を略してチヌと呼ばれることになったようです。

・・・

クロダイは性転換をする魚のひとつです。
魚の性転換はメスからオスへと変わるものが多いのですが、クロダイは珍しくオスからメスへと転換します。

生まれたクロダイは全てオスで、生後2年頃になると精巣と卵巣を両方もつ両性状態になります。
さらに体長25cmを超すぐらいに成熟すると、一部の個体を除いてメスへと変化していきます。

・・・

クロダイは何でも食べる悪食な魚として有名です。

ゴカイ類やエビ、カニ、イカをはじめ、貝、小魚、海藻、果てはミカンやスイートコーン、スイカの皮や虫のサナギにまで食い付きます。

実際にそれらをエサとした釣法も編み出されていて、クロダイの釣り方は非常に多岐にわたります。

釣り方

様々な釣り方がありますが、私がクロダイを釣ったときは定番のウキフカセ釣りでした。
初夏の河口、テトラポッド帯のすぐ脇で夜明け前の3時頃だったと記憶しています。

クロダイは基本的に一年中釣れる魚ですが、産卵に備えて積極的にエサを摂ろうとする3月~5月はクロダイ釣りのハイシーズンと言われています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました