No.5 マアジ

お魚図鑑

真鯵
Japanese horse mackerel
スズキ目 スズキ亜目 アジ科 マアジ属

・・・

アジはその味が良いことから名付けられたといわれ、古くから日本の食卓を賑わせてくれているザ・大衆魚です。
日本でアジというと、ほとんどの場合はこのマアジのことを差します。

・・・

釣りのターゲットとしても大人気。
初めての釣りは豆アジのサビキ釣りだったという方も多いのではないでしょうか。

近年は「アジング」と呼ばれる、ソフトルアーを用いたゲーム性の高いアジ釣りも人気があります。
また青物狙いの泳がせ釣りにおいては、活き餌としても活躍してくれます。

・・・

マアジはその行動性や食性によって、大きく2種類の体色に分かれることが知られています。
エサを求めて広い外洋を回遊するマアジは、背中が黒っぽい色をしています。
一方あまり回遊せずに漁港の近くや堤防付近に居着いて過ごすマアジは、薄く黄色っぽい体色になります。

イメージとしては、回遊する黒アジは背高の細マッチョ。居着きの黄色アジは小柄なぽっちゃりさん。
黄色アジの方が、身に脂がのっていて食味が良いと言われています。
黒アジは大型で筋肉質なため食味は劣りますが、釣りにおいては力強い引きで釣り人を楽しませてくれます。

・・・

釣りの世界では体長30cmを越えるマアジは「尺アジ」と呼ばれ、大物の基準とされています。
しかし船で沖合いまで出れば、尺アジどころか60cmに届くような怪物サイズが釣れることもあるんだとか。

いつかそんなモンスターアジにも出会ってみたいですね。

釣り方

初夏頃から豆アジの回遊が始まり、堤防ではサビキで数釣りを楽しむことができます。

良形を狙うなら夜釣りもおすすめ。
ジグヘッドにワームを付けるだけの『アジング』と呼ばれるお手軽な釣法が近年人気です。

基本的にアジは昼行性の魚なので、夜には常夜灯などの明かりの近くに寄ってくる傾向があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました