No.32 クロアナゴ

お魚図鑑

黒穴子
Beach conger
ウナギ目 アナゴ亜目 アナゴ科 クロアナゴ属

・・・

主に関東以南の浅い岩礁帯や転石帯に生息。
岩影に身を隠すようにして暮らしており、海底がゴツゴツしている場所でよく釣れます。

成長すると全長1mを越え、国内に分布するアナゴ科魚類としては最大となります。

・・・

肉食性ですが活きた魚を追い回すようなことはせず、海底付近にいる弱った魚や動きの遅い虫、魚の死骸などを食べるスカベンジャー(腐肉食)です。

発達した嗅覚でエサを探し回るので、アナゴを釣るときは匂いの強い青魚の切り身などが効果的です。

・・・

食味はやや大味で小骨が多く、同じアナゴ科の「マアナゴ」に比べると食材としての人気は一歩劣るイメージ。

しかし丁寧に骨切りしてやればクロアナゴも十分美味しく頂けます。
大物が釣れたら持ち帰ってみてはいかがでしょう。

・・・

クロアナゴの近縁種に「ダイナンアナゴ」という魚がいて、この2種は見た目がとても似ているので混同されがちです。

見分けるポイントはヒレの位置。

クロアナゴの場合は、胸びれの先端と背びれの付け根との間に間隔があります。

一方のダイナンアナゴは、胸びれの先端に重なるように背びれが生えています。

釣り方

アジの切り身やイカの短冊、アオイソメ等がぶっこみ釣りのエサとしてよく用いられます。

釣行録

2023.8 マリーナシティ大波止

コメント

タイトルとURLをコピーしました