【串本漁港】南紀遠征、泳がせ釣りで現れたのは?・中編

釣行記

⇒前編

2023年11月22日(水) 晴れ 長潮 午後2時30分

この日の最高気温は19℃。
11月にしては暖かく、日中は上着無しでも過ごせるほどでした。

さて泳がせ用のアジを集めるためのサビキと、その片手間にサンマの切り身のぶっこみ釣りを続けていきます。

・・・

サビキをしていると、背後で鳴り響くドラグ音!

置き竿に駆け寄って仕掛けを回収すると、姿を見せたのは…

黒いハタ!
多分マハタかな。

後日、図鑑で確認したところ、背びれ棘数が9本であることから「ヤミハタ」と同定しました。
闇属性の暗黒ハタ。

串本は黒潮の影響を色濃く受けているので、暖かい海を好むハタたちがたくさん棲んでいます。

以前の串本釣行では、アカハタやオオモンハタの姿も見ることができました。

・・・

次にぶっこみに食い付いたのは…

鼻っ面が赤みがかった変な魚。
酔っぱらいみたい。

フエダイの仲間のようです。
鮮やかな黄色いボディ。

さらにその直後、別の置き竿にもアタリが!
フッキングして釣り上げてみると…

またさっきの酔っぱらいか?

でも比べると、体のラインがくっきりしている気がする。
よく見るとラインの数も違いますね。

調べたところ、先に釣れた方は線が9本あるので「キュウセンフエダイ」。
後に釣れた方は筋が4本なので「ヨスジフエダイ」だそうで。
単純なネーミングだなぁ。

・・・

そうこうしている内に時刻はもう午後4時頃。
空がだんだんと夕焼けに染まっていきます。

日中はサビキを続けたので、アジをたくさん確保できました。
これだけあれば一晩は持つでしょうか。

サビキで釣れた外道たちの写真もパシャリ。

キタマクラ。

アカササノハベラ。

オヤビッチャ。

ネンブツダイの仲間たち。

ちびアオリイカ。スレ掛かりで釣れてました。
魚が集まっていたので、興味をもって寄ってきたのかも。

その他、スズメダイやメジナやカサゴ等、お馴染みの小物たちも沢山顔を見せてくれました。

・・・

このへんでサビキとぶっこみ釣りは終了。
泳がせ釣りの準備をするため、道具を整理しに一旦車へと撤収します。

堤防を歩いていると、湾内の角のあたりにゴミが流れついて溜まっているのが見えました。

その中に、なにか茶色い生物のようなものがプカプカ浮いているのが見えます。
なにかの死骸かな?

ちょっと興味が湧いてタモ網で掬い上げてみると、網の中でジタバタと生物が暴れはじめました!
生きてる!

なんだこいつ。

ぷにぷにした丸っこい体に、ピロピロとしたヒダ状の突起。
どうやらカエルアンコウの仲間の「ハナオコゼ」だったようです。

海面を漂う海藻に擬態して、流されながら生活している魚です。

こういう珍しいお魚とも会えるのが、紀南の大きな魅力のひとつですね。

・・・

さて夕マズメからはいよいよ、大物狙いの泳がせ釣りを始めます!

【串本漁港】南紀遠征、泳がせ釣りで現れたのは?・後編 に続く

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました